Internal/Organ Research Immunology and Inflammation Research 多彩な細胞種を作り出す基本的な分子機構であり,高等生物に広く保存されているNotch/RBP-Jシグナルの抑制的調節因子であるMINTをノックアウトしたマウス.RBP-JはB細胞/T細胞,Marginal Zone B細胞/濾胞B細胞の運命決定αβT細胞の発生等様々な細胞運命に必須である.Mintのホモノックアウトマウスは心臓,膵臓,肝臓に形態的異常が認められ,胎児期に死亡する.また,MintがMarginal Zone B細胞/濾胞B細胞の運命決定に関与していることが明らかとなり,マウスにおいての細胞の多様性創出の分子機構が,線虫,ショウジョウバエのNotch/RBP-Jシグナルと基盤を同じくしていることが示唆されている.,-/-ホモ欠損型:胎生期に死亡する (心臓,膵臓,肝臓に形態的異常が認められる) . ホモ接合体は、胎仔期に死亡。よって、交配はヘテロ接合体間で行う。 Kyoto Univ. 条件を付加する。<br>1. 公表を前提とした学術研究に限る。<br>2. 研究成果の公表にあたって寄託者への謝辞の表明並びに寄託者の指定する文献を引用する。Immunity 18, 301-312 (2003).<br>3. 本件リソースの改変体又は本件リソースの生産方法若しくは使用方法に係る特許を出願した場合、その旨を速やかに寄託者に通知する。 true 多彩な細胞種を作り出す基本的な分子機構であり,高等生物に広く保存されているNotch/RBP-Jシグナルの抑制的調節因子であるMINTをノックアウトしたマウス.RBP-JはB細胞/T細胞,Marginal Zone B細胞/濾胞B細胞の運命決定αβT細胞の発生等様々な細胞運命に必須である.Mintのホモノックアウトマウスは心臓,膵臓,肝臓に形態的異常が認められ,胎児期に死亡する.また,MintがMarginal Zone B細胞/濾胞B細胞の運命決定に関与していることが明らかとなり,マウスにおいての細胞の多様性創出の分子機構が,線虫,ショウジョウバエのNotch/RBP-Jシグナルと基盤を同じくしていることが示唆されている.-/-ホモ欠損型:胎生期に死亡する (心臓,膵臓,肝臓に形態的異常が認められる) . Tasuku HONJO C(3〜6か月) 開発年:2003年 開発者:本庶佑先生 機関名:京都大学医学研究科 分子生物学 最初129 background。その後、ICRへbackcross。 京都大学 E14 [129P2/OlaHsd] 1) The RECIPIENT shall use the BIOLOGICAL RESOURCE only for academic research for the purpose of publishing the research results.<br>2) In publishing the research results obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, an acknowledgment to the DEPOSITOR and a citation of the following literature(s) designated by the DEPOSITOR are requested. Immunity 18, 301-312 (2003).<br>3) RECIPIENT shall notify the PROVIDER upon filing a patent application claiming modification of the BIOLOGICAL RESOURCE or method(s) of manufacture or use(s) of the BIOLOGICAL RESOURCE. RBRC00889 C (3-6 months) Developmental Biology Research mouse phosphoglycerate kinase promoter (PGK promoter), E. coli neo, mouse Spen genomic DNA MINT-KO (ICR background) MINT-KO (ICR background) STOCK Spen<tm1Hon>/HonRbrc MINT-KO (ICR background) <a href='https://brc.riken.jp/mus/pcr00889'>Genotyping protocol -PCR-</a> Necessary documents for ordering:<ol><li>Order form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_4.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_b.docx">English</A>)</li><li>Category I MTA: MTA for distribution with RIKEN BRC (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_5.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_c.docx">English</A>)</li><li>Acceptance of responsibility for living modified organism (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_7.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_g.docx">English</A>)</li></ol><A HREF="https://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/en/index.html" target="_blank">Honjo Lab HP</A> 開発年:2003年開発者:本庶佑先生機関名:京都大学医学研究科 分子生物学最初129 background。その後、ICRへbackcross。 本庶 佑